【50代夫の今週のお弁当】2025.10.20~10.24

先週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉または魚(両方のときもあり)
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍しているおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらい、レンジで温めてから食べてもらっています。

月曜日に有給を取ったため4日分です。

スポンサーリンク

10月21日のお弁当

お弁当2025.10.21

2色丼(鶏そぼろ・炒り卵)

エリンギのきんぴら
ツナとキャベツのごま和え
のり塩ポテト
トマト

エリンギのきんぴら 手で裂いたエリンギをごま油で炒めて、みりん・醤油で味付けし、白ごまをまぶしました。

ツナとキャベツのごま和え 千切りにしたキャベツをレンジで加熱し、鶏がらスープのもと・ごま油・ツナ・白炒りごまで和えました。

10月22日のお弁当

お弁当2025.10.22

鶏と大根の煮物
塩鮭
人参とカシューナッツのカレー炒め
ツナと九条ネギ入り卵焼き
水菜のお浸し
トマト

ツナと九条ネギ入り卵焼き 普段の卵焼き(卵・だし醤油・砂糖)に九条ネギとツナを入れました。具入りの卵焼きではこの組み合わせが一番好きです。しっかりおかずになる卵焼きです。

水菜のお浸し 食べやすい長さに切った水菜をレンジで加熱し、だし醤油と鰹節を和えました。 

九条ネギと水菜は鍋用に買った食材の残りです。寒くなってきたので博多華味鳥 水たきスープを食べ始めました。
【アラフィフ夫婦】塩分控えめ〆まで美味しいお気に入りの鍋用スープ

10月23日のお弁当

お弁当2025.10.23

豚の味噌漬け
秋鮭のフライ
甘い卵焼き
カボチャの煮物
ピーマンのツナごま和え
トマト

秋鮭のフライ 秋鮭に塩・胡椒、小麦粉、卵、パン粉…とごくごく普通のフライです。米油で揚げました。衣用の卵は卵焼き用から少しだけ取り分けて使いました。

ピーマンのツナごま和え 細切りにしたピーマンとツナをレンジで加熱し、鶏がらスープのもと・ごま油・白炒りごまで和えました。冷凍してあったツナを使ったので、ピーマンと一緒に加熱しましたが、開封したての場合は、加熱後に加えます。

10月24日のお弁当

お弁当2025.10.24

舞茸の豚肉巻き
めかじきの煮物※
カニカマ入り卵焼き
カボチャのきんぴら
チンゲンサイのごま和え
トマト

舞茸の豚肉巻き 手で裂いた舞茸に豚肉を巻いて軽く小麦粉をまぶして焼き、酒・みりん・醤油で味付けしました。

カボチャのきんぴら 千切りにしたかぼちゃを油で炒めて、みりんと醤油で味付けし、白炒りごまをまぶしました。

先週のお弁当について

まだいつものペースに戻らず、月曜日の夕ご飯用の買い物を失敗してしまいました。
鶏むね挽肉を買うつもりが、もも挽肉を買ってしまい、翌日のお弁当の鶏そぼろになりました。

ミニトマトは状態の良いものが見つからず、また普通のトマトになりました。
昨年の10月の記事を見返すとずっとミニトマトを使っているので、今年の気候が原因なのかな。
美味しいミニトマトはお弁当用だけでなく、毎朝の楽しみでもあるので残念です。

ごま塩は減塩タイプを発見して金曜日から使い始めました。『減塩』ありがたいです!

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました