【50代夫の今週のお弁当】2025.7.6~7.10

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)→ご飯220g(夜勤中のため減らしています)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

夜勤3週目です。今週は5日分です。

スポンサーリンク

7月6日のお弁当

お弁当2025.7.6

サンドイッチ2種

週の初めの夜勤は1日4食になってしまうので、軽いものにしました。

蒸し鶏を使ったサンドイッチです。

 グリーンリーフ・オニオンスライス・ほぐした蒸し鶏にマヨネーズと粒マスタードを和えたもの・人参のマリネを挟んでいます。

 グリーンリーフ・蒸し鶏のスライス・トマト・ゆで卵・スライスチーズを挟んでいます。こちらはマヨネーズを入れ忘れて味が足りなくなってしまいました。

蒸し鶏は厚みを均等にしてフォークで穴を開けた鶏胸肉をお酒・砂糖・塩に漬けてからレンジで火を通しました。

7月7日のお弁当

お弁当2025.7.7

チーズハンバーグ
カリカリ目玉焼き
カボチャのバター焼き
にんじんの明太子炒め
ブロッコリー(+マヨ)
ミニトマト

チーズハンバーグ 合い挽き肉・玉ねぎ・卵・パン粉などで作った普通のハンバーグです。ケチャップとソースを煮詰めたタレを絡めてからスライスチーズを乗せました。食べる前にレンジで温めるといい感じにとろけると思います。

今日のお弁当はハンバーグが塩分高めになってしまったので、他のおかずは控えめの味付けにしました。

7月8日のお弁当

お弁当2025.7.8

鶏むね肉の甘酢煮
ゴーヤチャンプル
ツナとネギ入り卵焼き
カボチャの煮物
ブロッコリーの胡麻和え
ミニトマト

鶏むね肉の甘酢煮 下味をつけた鶏むね肉に片栗粉をまぶして焼き、薬味と唐辛子を入れた甘酢タレで煮込みました。

ゴーヤチャンプル 豚バラ肉、スライスしたゴーヤ、水切りした木綿豆腐を順に炒め、塩・胡椒・和風だしの素・お酒・醤油で味付けし、鰹節をまぶしました。普段は卵も入れるのですが、今日は卵焼きと被るのでなしにしました。

7月9日のお弁当

お弁当2025.7.9

鶏と茄子の甘酢あん
カボチャのきんぴら
しらすとネギ入り卵焼き
切り干し大根の煮物※
ゴーヤとカニカマのマヨサラダ
ミニトマト

鶏と茄子の甘酢あん 一口大に切った鶏もも肉と乱切りにしてアク抜きした茄子に片栗粉をまぶして、多めの油で焼き甘酢あんを絡めました。

ゴーヤとカニカマのマヨサラダ 薄切りにしてレンジで火を通したゴーヤをマヨネーズ・だし醤油・白すりごまで味付けし、ほぐしたカニカマを加えて和えました。

7月10日のお弁当

お弁当2025.7.10

豚バラ肉とピーマン舞茸の味噌炒め
鰤の照り焼き
カニカマ入り卵焼き
カボチャの照り焼き
オクラのおかか和え
ミニトマト

豚肉とピーマン舞茸の味噌炒め ごま油で豚バラ肉とピーマン、舞茸を炒め味噌・酒・みりん・だし醤油で味付けしました。

カニカマ入り卵焼き いつも作っている卵焼きの味付けを若干控えめにしてカニカマを入れました。2本にしたら巻きにくかったです・・・

カボチャの照り焼き 厚めに切ったカボチャをレンジで加熱した後フライパンで焼き、みりんと醤油で味付けして白炒りごまをまぶしました。切り方とレンジで火を通す工程以外は前日のきんぴらと同じです。

今週のお弁当について

今週はとても暑かったですね。今年もとうもろこしご飯を作りたかったのですが、あまりの暑さに出かける気になれず、新鮮なとうもろこしを買いに行けませんでした。

夜勤は来週で最後なので、炊き込みご飯をお弁当に入れられるのもそれまでです。なんとか一度は作れたらいいなと思っています。

今週使ったゴーヤとオクラは、庭で採れたものです。
ゴーヤは毎年あまりうまく育てられません。今年も途中までは順調だったのですが、多くは収穫できそうにありません。鉢で育てるのがどうも苦手なようです。
オクラも庭植えは順調なのですが、鉢植えはどんどん貧弱になっていきます。肥料もあげているのですが、難しいですね。


スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました