【50代夫の今週のお弁当】2025.6.22~6.27

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)→ご飯220g(夜勤中のため減らしています)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

今週から夜勤が始まりました。約1ヶ月続きます。
夕飯と同時に作るので普段とはちょっと違うメニューも登場予定です。

スポンサーリンク

6月22日のお弁当

お弁当2025.6.22

コロッケパン

夜勤初日は4食になってしまうので、お弁当は少しだけにしました。
夕飯のコロッケと千切りキャベツを使ってコロッケパンです。コロッケはじゃがいも・玉ねぎ・人参・豚ひき肉のシンプルなものです。

ロピアで買った7/7(シューナナ)シリーズのグラハムロールに切り込みを入れバターを塗り、千切りキャベツと手作りコロッケをはさみました。

ソースが足りなくて味が薄かったようです💦

6月23日のお弁当

お弁当2025.6.23

豚ロース肉と下中玉ねぎの生姜焼き
エビチリ
卵焼き
ひじき煮※
インゲンのごま和え
ミニトマト

豚ロース肉と下中玉ねぎの生姜焼き ちょっと厚めの豚ロース肉とたっぷりの下中玉ねぎを炒めて酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで味付けしました。

エビチリ 酒と塩で下味をつけたエビに片栗粉をまぶしておきます。ごま油でにんにくと長ネギのみじん切りを熱してエビを炒め、火が通ったらケチャップ・豆板醤・だし醤油・酢・みらいのしょうがで味付けしました。

6月24日のお弁当

お弁当2025.6.24

ひじきと鶏肉の煮物
銀鮭の照り焼き
卵焼き
モロッコインゲンとさつま揚げの煮物
小松菜のごま和え
ミニトマト

ひじきと鶏肉の煮物 くらこんの「ひじきと鶏肉の煮物」という惣菜の素を使って作りました。旨みたっぷりで美味しかったのですが、食べ辛いのでお弁当には向かなかったかも。

銀鮭の照り焼き 食べやすい大きさに切った銀鮭をこんんがり焼いて、酒・みりん・醤油で味付けしました。
鮭は厚みがなかったので小麦粉をまぶさず作りました。

モロッコインゲンとさつま揚げの煮物 紀文の「さつま揚6枚 塩分25%カット」を使いました。食べやすい長さに切ったモロッコインゲンと一緒に薄めただし醤油とみりんで煮ました。

6月25日のお弁当

お弁当2025.6.25

鶏と大根の煮物
塩鮭
甘い卵焼き
人参と明太子のバター醤油炒め
ピーマンとツナのごまごま和え
ミニトマト

鶏と大根の煮物 ひとくち大に切った鶏肉と食べやすい大きさに切って下茹でした大根をごま油で炒めたあと酒・みりん・砂糖・出汁・醤油で煮ました。

ピーマンとツナのごまごま和え スライスしたピーマンをレンジで加熱して水気を切り、ツナ・だし醤油少々・創味シャンタン(粉)・ごま油で和え、すりごまをまぶしました。

6月26日のお弁当

お弁当2025.6.26

あじのパン粉焼き
豚バラと茄子の炒め物
チーズ入り卵焼き
切り干し大根の煮物※
小松菜のお浸し
ミニトマト

あじのパン粉焼き パン粉(粗い場合は手で潰して細かく)にみじん切りのパセリと粉チーズを混ぜておきます。
3枚におろした鯵は半分に切って塩・胡椒をし、すりおろしニンニクを混ぜたマヨネーズを塗りパセリと粉チーズ入りパン粉をまぶし、フライパンに少量のオリーブオイルを熱して焼きます。
味は好みだったのですが、パン粉のカリカリ感がイマイチでした。リベンジ予定です。

豚バラと茄子の炒め物 豚バラと薄切りの茄子を少量の油で炒め、創味シャンタン(ペースト)で炒めました。

6月27日のお弁当

お弁当2025.6.27

霜降りひらたけと新生姜の炊き込みご飯

鶏胸肉のしそチーズピカタ
のり塩ポテト
茄子のレンジ蒸し
厚揚げのピリ辛煮
オクラのおかか和え
ミニトマト

鶏胸肉のしそチーズピカタ 卵を割りほぐし、しその千切り・だし醤油・粉チーズを加えよく混ぜます。食べやすい大きさにそぎ切りした鶏胸肉に塩・胡椒をし小麦粉をまぶして卵液を絡め、油を熱したフライパンで焼きました。

のり塩ポテト 1口サイズに切ってレンジで火を通したじゃがいもを表面がカリカリになるように焼き、塩と青のりをまぶしました。

霜降りひらたけと新生姜の炊き込みご飯

材料:米2合 霜降りひらたけ1袋 新生姜45g  油揚げ1/2枚 A(酒大さじ1 みりん大さじ1 粗塩小さじ1/4 醤油大さじ1 減塩ほんだし小さじ1弱)

☆米は洗って水につけておきます。霜降りひらたけは石づきを取ってほぐし、大きいものは手で裂きます。新生姜は千切り、油揚げはみじん切りにしておきます。

☆水気を切った米を炊飯器の内釜に入れAを全て加えたあと2合のメモリまで水を入れ軽く混ぜます。油揚げ・新生姜・霜降りひらたけも加えて炊きます。

新生姜は水にさらさずに使いましたが辛味はちょうど良かったです。

今週のお弁当について

昨年で終わりだと思っていた夫の夜勤ですが、今年も頼まれることになり今週からまたスタートしました。

正直なところ、お給料の面ではとても助かります。ただ昨年と違い、最近は夫が頻繁に発作を起こしているので、とても心配です。

私は夫の夜勤中もできるだけ普段通りの生活を心がけていますが、なかなかうまくいかず、どうしても寝不足になりがちです💦

お弁当は夕飯と一緒に作るので、あまり手間がかからず楽です。炊き込みご飯を入れられるのは、ちょっとした楽しみです。

残り3週間も楽しみながら作りたいと思います。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました