【50代夫の今週のお弁当】2025.5.19~5.23

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯280g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

今週は20日に有給をとったため4日分です。

スポンサーリンク

5月19日のお弁当

お弁当2025.5.19

塩鮭
鶏の梅照り焼き
卵焼き
ひじきの煮物※
サヤエンドウのごま和え
ミニトマト

塩鮭はいつものロピアのものです。1/2切れ分をオーブントースターで焼きました。

鶏の梅照り焼きは表面に小麦粉をまぶして焼き、酒・みりん・醤油・梅肉で味付けしました。

5月21日のお弁当

お弁当2025.5.21

豚焼肉(+キャベツ炒め)
ブリの幽庵焼き
ネギ入り卵焼き
ふきのきんぴら※
小松菜のごま和え
ミニトマト

豚焼肉は豚肩ロース肉を焼いて焼き肉のタレで味付けしたものです。炒めたキャベツを添えています。
醤油以外の味付けがいいなと思いつつ決められなくて結局焼肉のタレにしました。

ブリの幽庵焼きは前日の夜にたれに漬けておいたブリをオーブントースターで焼きました。
柑橘の輪切りは自家製レモンを使いました。ちょっとさっぱりした味わになる気がします。

5月22日のお弁当

お弁当2025.5.22

カツオの唐揚げ
鶏と大根の煮物
じゃことほうれん草と卵の炒め物
人参のグラッセ
ピーマンの胡麻和え
ミニトマト

カツオの唐揚げは竜田揚げにしようと思ったのに寝ぼけて衣に小麦粉を混ぜてしまいました。
片栗粉だけの方が絶対に美味しいです。
味付けは酒・みりん・醤油・ニンニク・みらいのしょうがです。

鶏と大根の煮物はひとくち大に切った鶏肉と食べやすい大きさに切って下茹でした大根をごま油で炒めたあと出汁・酒・みりん・砂糖・醤油で煮ました。

5月23日のお弁当

お弁当2025.5.23

青椒肉絲
銀鮭の粕漬け
卵焼き
大根の皮のきんぴら
小松菜の煮浸し
ミニトマト

青椒肉絲は豚肉とピーマンを細切りにし、豚肉には下味(塩・胡椒・酒・片栗粉)をつけピーマンはごま油で炒め塩・胡椒で軽く味をつけます。
ピーマンを取り出したフライパンにごま油を足し、すりおろしニンニクを炒め香りが出たら豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったらピーマンを戻し、酒・砂糖・創味シャンタン・オイスターソース・醤油・みらいのしょうがで味付けします。

面倒なのであまり作らないのですが、好きな味です。

大根の皮のきんぴらは前日の晩御飯に使った大根の皮で作りました。
少しだけ厚めにむいた皮を細く切り、ごま油で炒めみりんと醤油で味付けし、仕上げに白胡麻を絡めました。

今週のお弁当について

月曜日のサヤエンドウのごま和えは庭で育てているものを使いました。
1月27日のお弁当で使った豆苗の残りを植えたものが無事に育ってくれました。

豆苗が育ったもの

植えるのが遅かったかと思ったのですが、このまま順調にいけばグリンピースご飯も食べられそうです。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました