先週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍しているおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。
わが家のお弁当は、一般的なものより少し薄味です。会社では冷蔵庫で保管してもらい、レンジで温めてから食べてもらっています。
月曜日は祝日、木曜日は半給を取ったため4日分です。
11月4日のお弁当

鶏の唐揚げ
鯖の塩焼き
甘い卵焼き
ブロッコリー(+マヨ)
ミディトマト
鶏の唐揚げ 食べやすい大きさに切った鶏肉を酒・醤油・にんにくのすりおろし・みらいのしょうがに漬けて冷凍していたものを使いました。
衣は薄力粉と片栗粉で米油で2度揚げしています。
11月5日のお弁当

鶏むね肉の甘酢煮
カニカマ入り卵焼き
人参と舞茸のじゃこきんぴら
カボチャの煮物
ブロッコリーのごま和え
ミディトマト
鶏むね肉の甘酢煮 ずいぶん前にネットで見かけたレシピをアレンジして作っています。
むね肉を使っていますが多めにまぶした片栗粉のおかげでパサつかず食べられます。下味をつけた鶏むね肉に片栗粉を多めにまぶして多めの油で焼き、薬味を入れた甘酢ダレで煮込見ました。
人参と舞茸のじゃこきんぴら フライパンにごま油を熱してじゃこを軽く炒め、千切りの人参と細く裂いた舞茸を加えてさらに炒め、みりんと醤油で味付けし、仕上げに白炒りごまをまぶしました。
11月7日のお弁当

炒り鶏
塩鮭
卵焼き
茄子の生姜醤油炒め
小松菜の胡麻和え
ミニトマト
炒り鶏 今回は鶏肉・ごぼう・人参・こんにゃく(下茹でする)・椎茸を使いました。食べやすい大きさに切ってごま油で炒め、酒・みりん・醤油・砂糖・だしで汁気が少なくなるまで炒め煮しました。
茄子の生姜醤油炒め 薄切りにした茄子を油で炒めて酒・みりん・醤油・生姜パウダーで味付けしました。
醤油は少なめ、みりん多めで甘めの味付けです。
今週のお弁当について
先週は夫の通院もあって3日分だったので楽でした。
生姜はずっとみらいのしょうがを愛用していたのですが、長い間品切れ状態で、とうとうわが家の在庫がなくなってしまいました。
生姜の食感を活かしたいときは生の生姜がいいと思いますが、ちょっと風味を足したい時はパウダーが便利です。
寒い季節は飲み物に使って体を温めるのにも手軽なので、口コミを参考に新しい商品を買ってみました。
今週のお弁当では茄子の生姜醤油炒めに使ってみましたが、問題なく使えました。
生姜パウダーは頻繁に使うので、代わりの商品が見つかって良かったです。


