10月に宿泊した割烹旅館 湯の花荘での夕食と朝食の紹介です。
夕食はいくつかプランがあります。
予約する時期によって選べるものが違うようです(予約した時と宿泊時期では予約サイトでの選べるプランが違っていました)。
スタンダードなプランは月替わりの懐石料理です。食材が変わるので何度訪れても新鮮な気持ちで楽しめそうです。
私たちが選んだのは美味しいお肉が食べたいという父の希望もありとちぎ和牛懐石がついたプランでした。
夕食:とちぎ和牛懐石
献立です。
季節の食材、高級食材が並んでいて期待が高まります。
まずは食前酒として料理長お手製の梅酒が振舞われました。
先付けは新秋そばの実生姜粥鮑のせです。生姜あんが美味しい!
前菜です。
海老真丈雲丹衣揚げ柿見立て 栗の渋皮煮 里芋田楽焼き いちじく甲州煮 バイ貝含め煮 鬼灯山桃見立て 揚げ銀杏 むかご
見た目だけでなく味も美味しかったです。
椀代わりは松茸どびん蒸し、お造りは本日のお任せ盛りでホタテ・かんぱち・白身魚(ふぐ?ちょっと自信なし…)でした。
どびん蒸しはスダチを絞っていただきます。
松茸の香りが凄い!!複数の食材の旨味が溶けだしたスープが美味しくて美味しくて。
ずっと飲んでいられると思いました。
焼物はとちぎ和牛ステーキ季節野菜添えです。
一番楽しみにしていたものです。完璧なビジュアルです。
断面も美しい。
石のプレートに乗った熱々の状態で提供されました。添えられた野菜は歯ごたえが残った絶妙な火の入り方でそのまま食べても美味しかったです。
お肉は塩・わさび・おろしだれを好みで付けていただきます。
柔らかく脂がしつこくなく美味しーーーい!
ここまでずっと美味しい!!語彙力がなく美味しい以外の言葉が見つからなくてすみません💦
事前にいろいろ調べていると、焼物はステーキの時と自分で焼くタイプの時があったのでスタッフの方に聞いたのですが、今は全てステーキですと教えていただきました。
口直しはゆずソルベ、中皿は甘鯛若狭焼き万願寺ししとうです。
このあたりから体調を崩し記憶があいまいです…。
蒸し物は暑気払いうなぎ白焼き空也蒸し、食事は釜炊き鮭ご飯・香の物・赤だしでした。
1口ずつ食べたところで限界になってしまったので気になっていたことをもう一つ質問して部屋へ戻りました。食べきれなかった分は塩分が気になりつつも勿体ないので夫に食べてもらいました。
事前に調べた際、炊き込みご飯の時と白米の時があったのでプランによって差があるのか伺ったのですが、今はどのプランでも炊き込みご飯になっているそうです。
献立の最後、水菓子は部屋へ届けてもらいました。
炊き込みご飯を食べている時に「デザートはお部屋で召し上がりますか?」と声をかけていただきました。感謝です。
季節のくだものは梨とブルーベリー、料理長お任せデザートはフルーツあんみつでした。
誕生日プレートはサービスでいただきました。
予約確認時の電話での話ではプレートか食前のスパークリングワインかを選べるようでした。
夕食時に食べきれなかった炊き込みご飯は夜食になって届きました。
嬉しいサービスです。
体調が回復してから全て美味しくいただきました。
朝食
朝食の時間は夕食の時に決めました。我が家は8時半からです。
朝もボリュームたっぷりです。
グリーンスムージー、ところてん、手作りの人参ドレッシングのサラダです。
角煮、だし巻き卵、魚の粕漬、あぶった焼き海苔などなど。
BOXの中はひじきの煮物、青菜のごま和え、きんぴらごぼう、とろろともずく酢、五目大豆、切り干し大根の煮物でした。
個人的にはちょっと味が濃く感じました。
朝食も羽釜で炊いた熱々のごはんです。
デザートはフルーツの盛り合わせでした。
色々な種類をちょこっとずつ食べられるのが嬉しい。
食事は夕朝とも2階にある個室でゆったりといただきました。
まとめ
写真から伝わると良いのですが、記憶のある状態で食したもの全て本当に美味しかったです。
完食できなかったことが心残りでなりません。
食事は十分なボリュームがあります。
周辺には美味しいものが色々とありますが、私のように宿を訪れる前に食べ過ぎてしまわないようご注意ください。
貸切露天風呂も大変すばらしいのですが、私のように満喫し過ぎて湯あたりを起こさないようにお気をつけください。
ぜひ、万全な状態で美味しい食事を楽しんでいただけたらと思います。