今年は家庭菜園のエリアを広げたので久しぶりに茄子を育ててみました。(アイキャッチ画像は収穫したものです。)
品種はたぶん千両二号だと思います。(札を捨ててしまいました💦)
順調に育ってきたところで太めの枝を残して3本仕立てにしたのですが、その日の夜に害虫の被害にあい、枝は保護したものの風の影響で折れてしまいました。
茄子の枝が被害に
枝にかじられた跡が……
かじられた箇所はすぐに保護したのですが風の影響で折れてしまいました。
3本仕立てにしたばかりでこれ以上枝が減っては困ると思って犯人を捜すことに。
最初はヨトウムシかと思って根元を探してみたのですが見つからず、改めて夜に確認してみることにしました。
夜のぞいてみるとナメクジがたくさん……どうやら犯人はナメクジのようです。
折れた枝から根が出るか試してみた
折れた枝のうち1本は立派だったのでそのまま捨てるのが悲しく、トマトみたいに根が出ないか試してみることにしました。
とりあえず水に挿して様子をみてみることに
5月27日
枝の折れた部分は少しでも水と接する面が増えるように斜めに切り直し水に挿しました。
葉はそのままで花と花芽は取りました。
6月27日
下の方に何か白いものがぷつぷつと出てきました。
日中、葉はくたっとしているのでダメかなと思ったのですが、断面に変化があったのでさらに様子を見ることに。
水は毎日替えています。
6月11日
根が!!
根が出てきました。相変わらず葉は日中くたっとしてますが夜になると少し元気になる感じです。
引き続き水は毎日替えています。
6月24日
かなり根が増えました!!!
根から水分が吸えているのか葉がくたっとしなくなりました。
植付け
6月27日
植付けしました。
市販の培養土を使いました。
根が付くまで水を切らさないようにしました。
根付いて葉がしっかりとしてから液体肥料を与え始めました。
7月15日
新しい葉が増えて花が咲き小さな実も出来ています。
液体肥料は週1ペースであげています。
無事に収穫できました
7月24日。
最初に咲いた花の実が大きくなりました。
お弁当で使いましたが、ちゃんと普通に美味しい茄子でした!
茄子でも挿し芽ができた!
トマトと比べると根がしっかりと出るまで時間がかかるので植え付けるまで時間がかかり大変でしたが茄子でも挿し芽は可能でした。
現在も順調に育って小さな実が2つついています。
元の茄子の方は30個収穫できていますが初期はナメクジ、現在はコガネムシの被害にあっています。
元気な葉が減っているので思い切って更新剪定をして秋ナスの収穫にチャレンジしようと思います。
更新剪定をすると1か月くらい収穫できないようなので差し芽の方の苗で少しでも収穫を楽しめたらと思っています。