【50代夫の今週のお弁当】2025.8.18~8.22

記事内に広告が含まれています。

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

水曜日に有給をとったため、4日分です。

スポンサーリンク

8月18日のお弁当

お弁当2025.8.18

油淋鶏
カニ玉風卵焼き
カボチャの中華風
なすの揚げ煮
オクラのおかか和え
ミニトマト

油淋鶏 前日の唐揚げを温め直して、油淋鶏のタレをかけました。詰める時は汁気をしっかり切ります。
タレをかけるので唐揚げの味付けはあまり濃くしなかったのですが、いつも通りの味付けでも大丈夫そうでした。
タレは長ネギと生姜のみじん切り・酢・醤油・砂糖・ごま油で作りました。

カボチャの中華風 食べやすい大きさに切ったカボチャをレンジで加熱し、鶏がらスープの素(粉末)・ごま油・白炒りごまの順に絡めました。

↓前日にカットした状態で耐熱容器に入れておき、朝そのまま加熱、味付けは容器ごと軽く振ればいいので簡単です。

8月19日のお弁当

お弁当2025.8.19

塩鮭
ゴーヤチャンプル
卵焼き
カボチャの煮物
ピーマンのツナ和え
ミニトマト

ゴーヤチャンプル 前日の残りです。我が家のゴーヤチャンプルはゴーヤと木綿豆腐、豚肉(あれば豚バラ)を使い、味付けは酒・醤油・和風だしの素・創味シャンタン(ペースト)・塩胡椒で仕上げに溶き卵と鰹節を加えています。

ピーマンのツナ和え 細切りにしたピーマンをレンジで加熱し、出てきた水分をキッチンペーパーなどで吸い取った後、鶏がらスープの素(粉末)・ごま油・白炒りごまの順に絡めました。
今回は冷凍していたツナを使ったので、ピーマンと一緒に加熱したのですが、開封したての時はレンジで加熱した後に加えています。

8月21日のお弁当

お弁当2025.8.21

鶏肉と茄子とひらたけの甘辛炒め
ビンチョウマグロの照り焼き
卵焼き
カボチャの蜂蜜バター醤油炒め
ピーマンの中華風
ミニトマト

鶏肉と茄子とひらたけの甘辛炒め 食べやすい大きさに切った鶏肉に塩少々と小麦粉をまぶして焼き、霜降りひらたけと乱切りにしてレンジで加熱した茄子を炒め合わせ、酒・みりん・醤油・コチュジャンで味付けしました。
美味しかったけど、改良の余地ありです。

ビンチョウマグロの照り焼き 前日のお刺身の残りを酒・みりん・醤油・みらいのしょうがに漬け込んでおき、朝オーブントースターで焼きました。
パサパサしていそうな見た目ですが、意外と美味しくいただけました。

8月22日のお弁当

お弁当2025.8.22

鶏むね肉の甘酢煮
ブリの竜田揚げ
卵焼き
カボチャのカレー炒め
オクラの梅おかか和え
ミニトマト

ブリの竜田揚げ ブリのお刺身の残りを、酒・みりん・醤油・みらいのしょうがに漬けて冷凍しておいたものを使いました。解凍し、片栗粉をまぶして揚げました。

カボチャのカレー炒め 食べやすい大きさに切ったカボチャを焼き、塩とカレー粉で味付けしました。
カボチャはレンジで火を通してから焼いてもOKです。

今週のお弁当について

今週はお得パックで購入した鶏もも肉と、大量にいただいた茄子・ピーマン・カボチャを使ったおかずが多めでした。
飽きないように、なるべく味を変えつつ入れてみましたが、私的にはいつものおかずの方が好みでした。
新しい味付けは難しい…。

来週もピーマンとカボチャは続きます。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました