今週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
先週から夜勤が始まりました。約1ヶ月続きます。
夕飯と同時に作るので普段とはちょっと違うメニューも登場予定です。
6月29日のお弁当

サンドイッチ2種
週の初めの夜勤は4食になってしまうので、軽いものにしました。
ツナサンド お土産でもらったホワイトシップ印 まぐろフレーク油漬を使いました。ツナと塩もみしたきゅうりと玉ねぎをマヨネーズで和えています。玉ねぎは下中玉ねぎです。水にさらさないで使えるので便利です。
たまごサンド たまごペーストと軽く塩をふってから水気をふき取ったきゅうりを挟んでいます。片面に粒マスタードを塗っています。
ホワイトシップ印 まぐろフレーク油漬
国産のびん長まぐろと綿実油使ったツナ缶です。
そのまま食べてもとても美味しいです。
6月30日のお弁当

枝豆と新生姜の炊き込みご飯
鶏胸肉と豆腐のつくね
甘い卵焼き
茄子のポン酢炒め
カボチャの煮物
いんげんのこってり胡麻和え
ミニトマト
炊き込みご飯なのでおかずの味は薄めにしました。
いんげんのこってり胡麻和え 食べやすい長さに切ったいんげんをレンジで加熱し、練りごま・砂糖・だし醤油で和えました。
枝豆と新生姜の炊き込みご飯
備忘録として残しています。新生姜の炊き込みご飯としては先週の方がオススメです💦
材料:米2合 枝豆(塩茹でして鞘から出したもの)80g 新生姜45g 油揚げ1/2枚 A(酒大さじ1 みりん大さじ1 粗塩小さじ1/2 減塩ほんだし小さじ1)
☆新生姜は千切り、油揚げはみじん切りにしておきます。 ※新生姜は切った後水にさらしたほうが良さそうです
☆水気を切った米を炊飯器の内釜に入れAを全て加えたあと2合のメモリまで水を入れ軽く混ぜます。油揚げ・新生姜も加えて炊きます。
☆炊き上がったら枝豆を加えて混ぜ、少し蒸らします。
新生姜は水にさらさずに使いましたが、夫的には辛味が気になったようです。私は生姜好きなので大丈夫でした。
普段から利用していて、枝豆を茹でるときに特に重宝しているお鍋です。
注ぎ口は液だれしにくいので使いやすく、蓋を回転させると隙間ができるので湯切りが簡単です!
7月1日のお弁当

豚バラと野菜の味噌炒め
鰆の幽庵焼き
卵焼き
おから煮※
小松菜の梅おかか和え
ミニトマト
豚バラと野菜の味噌炒め 野菜は茄子・ピーマン・玉ねぎです。豚バラ肉と一緒にごま油で炒めて味噌・酒・みりん・だし醤油で味付けしました。
鰆の幽庵焼き 冷凍していたものをオーブントースターで焼きました。漬けダレは酒・みりん・醤油を同量ずつとレモンのスライスです。
庭のレモンを使いました。ほんのちょっぴり爽やかになっただけでしたが、脂の乗った鰆だったので味は美味しかったです。
7月2日のお弁当

塩鶏じゃが
銀鮭の味噌漬け
ネギ入り卵焼き
カボチャの照り焼き
いんげんの胡麻和え
ミニトマト
塩鶏じゃが 食べやすい大きさに切った鶏肉に塩をまぶして味をなじませます。下味をつけた鶏肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもを油で炒め、だし汁・酒・みりん・粗塩を加え味が馴染むまで煮ました。
銀鮭の味噌漬け 銀鮭を食べやすい大きさに切り、アイラップに味噌・酒・みりん・だし醤油とともに入れて冷凍しておいたものを焼きました。
基本的には前日の夜に冷蔵室に入れ解凍させるのですが、忘れることも多いのでレンジにかけられるアイラップを使っています。
7月3日のお弁当

あじのパン粉焼き
鶏のハニーマスタード
チーズ入り卵焼き
人参とカシューナッツのカレー炒め
いんげんと紫たまねぎのマリネ
ミニトマト
あじのパン粉焼き パン粉(粗い場合は手で潰して細かく)にみじん切りのパセリと粉チーズを混ぜておきます。
3枚におろした鯵は半分に切って塩をし、出てきた水分を拭き取ります。
すりおろしニンニクを混ぜたマヨネーズを塗りパセリと粉チーズ入りパン粉をまぶします。
オーブントースターで途中返しながら焼きます。
夕飯作りでフライパンを使っていたので今回はオーブントースターで焼きました。
先週のリベンジでしたが、フライパンで焼いた方が美味しかったので失敗です💦
いんげんと紫たまねぎのマリネ 食べやすい長さに切ったいんげんをレンジで加熱し、スライスした紫玉ねぎと一緒にミツカンのかんたん酢・オリーブオイル・塩・胡椒・すりおろしニンニク少々で和えました。
7月4日のお弁当

薬味たっぷり味噌つくね
まぐろの竜田揚げ
卵焼き
ひじきの煮物※
きゅうりとしらすの中華風和えもの
ミニトマト
まぐろの竜田揚げ 漬け丼で食べようと漬け込んでいたものが余ったので、醤油を足して冷凍しておきました。解凍し片栗粉をまぶして揚げました。ちょっと小さめです。
きゅうりとしらすの中華風和えもの 乱切りにしたきゅうりとしらすに、ごま油・醤油・すりおろしニンニク・創味シャンタン(粉)・塩を和えてレンジで加熱しましました。詰める直前に汁気を切って、白すりごまをまぶしています。
今週のお弁当について
夜勤2週目に突入しました。
今週も6連勤だったので、週の半ばに買い物に行く予定だったのですが、肋間神経痛(たぶん…)で長時間歩けなくなってしまいました💦
幸い、今はほぼ痛みもなく回復しています。
いや〜、本当にびっくりしました。
夫の夜勤が始まって寝不足気味だったところに、寝返りを打つたび激痛が走り、さらに寝不足に…。ここ数年、体の不調が増えてきた気がします。しかも、なぜか左半身ばかり…(涙)。
そんな中、冷凍室に下処理済みの食材があって本当に助かりました。ほぼ使い切ってしまったので、来週以降のためにまた仕込みをしておこうと思います。