今週のお弁当です。先週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。→優待でもらったきび砂糖を消費中です。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
20日が祝日だったため4日分です。
3月17日のお弁当

いわしの生姜煮
茄子と豚肉の味噌炒め
卵焼き
にんじんとカシューナッツのカレー粉炒め
ブロッコリーのごま和え
ミニトマト
いわしの生姜煮 食べやすい大きさに切ったいわしを酒・酢・醤油・砂糖・生姜の千切りと一緒に煮ました。
3月18日のお弁当

鶏と大根の煮物
塩鮭
カニカマ入り卵焼き
おから煮※
小松菜のお浸し
かぶの梅酢漬け
ミニトマト
定番のおかずです。
カニカマは一度に食べきれないので冷凍したものをちょこちょこ使っています。
3月19日のお弁当

豚の生姜焼き
大根の煮物
小松菜・カニカマ・卵炒め
人参と舞茸のじゃこきんぴら
ブロッコリーのおかか和え
ミニトマト
大根の煮物 半月切りにした大根を下茹でし出汁・みりん・醤油・砂糖で煮ました。
醤油は少なめで薄味、みりんは気持ち多めで甘い味付けです。
小松菜・カニカマ・卵炒め 小松菜を炒めるときと、卵の味付けにだし醤油を使っています。
カニカマは入れずかつお節でも、ちゃんとおかずになってくれます。
3月21日のお弁当

鶏のからあげ
卵焼き
人参の甘煮
ブロッコリー(+マヨ)
ミニトマト
鶏のからあげ 酒・醤油・みらいのしょうが・にんにく少々で下味をつけています。
以前うっかりみりんを入れてしまったら焦げやすくなってしまったので、そこだけは気をつけています。衣は片栗粉と薄力粉を混ぜたものです。2度揚げしています。
人参の甘煮 人参を砂糖・塩少々(水はひたひた)で煮て仕上げにバターを絡めました。
よくある付け合わせの甘い人参です。
今週のお弁当について
見た目が茶色いお弁当になってしまわないよう食材の組み合わせに気をつけているのですが、調理方法が炒めるばっかりだと(19日のお弁当)それはそれで微妙な見た目になってしまうのだと気付かされました。
ここ3ヶ月ほど食材の買い出しに苦労していたのですが、生活圏内に新しいスーパーがオープンしてくれたので来週(もう今週ですが💦)から楽になります。
取り扱っている食材が豊富なので楽しくて無駄に毎日通ってしまい食費がやばいです。