今週のお弁当です。先週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。→優待でもらったきび砂糖を消費中です。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
8日から4連休だったのでお弁当は水~金曜日の3日分です。
2月12日のお弁当

鶏のネギ味噌焼き
いわしの漁師揚げ
卵焼き
ひじきの煮物※
菜の花のこってりごま和え
ミニトマト
鶏のネギ味噌焼き 1口大に切った鶏もも肉に長ネギのみじん切りと味噌を混ぜたものを塗ってオーブントースターで焼きました。
2月9日は肉の日で鶏もも肉が安かったので多めに買って下処理をして冷凍しておきました。
この日のお弁当は1口大に切ったものを使っています。
いわしの漁師揚げ 千葉で買ったお土産です。試食で美味しかったので買ったのですが、お弁当には少し甘かったかも。おつまみにはお勧めです。そのままでも食べられるようですが、お弁当には軽く焼いてから入れました。
2月13日のお弁当

鶏の照り焼き
チーズ入りはんぺん
カニカマ入り卵焼き
人参とじゃこのきんぴら
さつまいものバター醤油煮
菜の花のごま和え
ミニトマト
鶏の照り焼き この日のお弁当には半身の状態で冷凍しておいた鶏もも肉を使いました。解凍した状態で軽く塩と小麦粉をまぶして焼き、酒・みりん・醤油で味付けしました。
2月14日のお弁当

鶏むね肉と豆腐のつくね
めかじきの煮物
卵焼き
おから煮
さつまいものはちみつバター
スティックセニョール(+マヨ)
ミニトマト
鶏むね肉と豆腐のつくね 基本のレシピはこちらです。玉ねぎが無かったので長ネギを使い、タレはみりんと砂糖を減らして甘さ控えめにしました。
前日の夕飯に作ったのですが、お弁当の分だけは焼いた状態でとっておき朝タレを絡めました。
さつまいものはちみつバター 前日のさつまいもが大きかったので半分はこちらに使いました。
スティック状に切って水にさらした後レンジで火を通し、油を熱したフライパンで表面をカリッと焼きます。余分な油をふき取ってバターと蜂蜜を絡め、仕上げにごま塩をまぶしました。
バターは風味付け程度、蜂蜜はしっかり甘くなるくらい絡めています。
今週のお弁当について
10・11日に千葉に旅行に行く予定があったので週末の買い物は鶏もも肉とミニトマト、卵だけにしました。
地元野菜と魚を買ってきてお弁当を作ろうと思っていたのですが、欲しいと思える食材に出会えず菜の花といわしの漁師揚げだけ買って帰ってきました。
先週に続き冷蔵庫の中はスカスカだったので、木曜日にちょっと遠くの農協まで買い物に行ったのですが近くのスーパーが閉店した影響が大きく、いつも買えていた食材が買えませんでした。
なんとか入手できたのは鶏むね肉のひき肉でした。
冷凍した肉や魚、作り置きのおかずがないとやっぱり朝が大変です。
これから少しずつ増やしていこうと思います。