【50代夫の今週のお弁当】2025.11.10~11.14

先週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉または魚(両方のときもあり)
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍しているおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。

わが家のお弁当は、一般的なものより少し薄味です。会社では冷蔵庫で保管してもらい、レンジで温めてから食べてもらっています。

先週はいつもより1時間早い出勤でした。5日分です。

スポンサーリンク

11月10日のお弁当

お弁当2025.11.10

鶏と長ネギの照り焼き
塩鮭
卵焼き
切り干し大根の煮物※
ブロッコリーのごま和え
ミニトマト

鶏と長ネギの照り焼き 食べやすい大きさに切った鶏肉に小麦粉をまぶし、食べやすい長さに切った長ネギと共に焼きます。鶏肉に火が通ったら、みりん・醤油・砂糖で味付けします。

11月11日のお弁当

お弁当2025.11.11

鶏と蓮根の甘酢炒め
めかじき煮※
カニカマ入り卵焼き
エリンギのきんぴら
ブロッコリーのおかか和え
ミディトマト

鶏と蓮根の甘酢炒め レシピはこちら→

エリンギのきんぴら 手で裂いたエリンギをごま油で炒めて、みりん・醤油で味付けし、白炒りごまをまぶしました。

11月12日のお弁当

お弁当2025.11.12

ブリの竜田揚げと蓮根の素揚げ
豚バラと茄子の辛味噌炒め
卵焼き
カボチャの煮物
小松菜のごま和え
ミニトマト

ブリの竜田揚げと蓮根の素揚げ ブリの切り身が安かった時に、酒・みりん・醤油・みらいのしょうがを合わせたものに漬けて冷凍しておいたものを使いました。蓮根は少し厚めに切って、アク抜きしたものを使います。
解凍して汁気を切ったブリと蓮根に片栗粉をまぶし、揚げました。

豚バラと茄子の辛味噌炒め 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、茄子は縦半分にしたあと斜めに切り、アク抜きします。
ごま油とにんにく(チューブ)を熱し豚バラ肉と茄子を炒め、酒・醤油・砂糖・コチュジャンで味付けしました。

11月13日のお弁当

お弁当2025.11.13

豚のくわ焼き
カニカマのカニ玉風
チーズ入りはんぺん
里芋の煮物
白菜のポン酢和え
ミニトマト

豚のくわ焼き 豚肩ロース肉のスライスを半分に切って片栗粉をまぶして焼き、酒・みりん・砂糖・醤油で味付けしました。少し厚みがある方が美味しいです。

白菜のポン酢和え 食べやすい大きさに切った白菜をレンジで加熱し、余分な水分を切ってからポン酢と鰹節で和えました。

11月14日のお弁当

お弁当2025.11.14

豚こまと玉ねぎの肉団子
さつま揚げと大根の煮物
ツナと九条ネギの卵焼き
人参の明太子炒め
小松菜のお浸し
ミニトマト

豚こまと玉ねぎの肉団子 豚こま肉とスライスした玉ねぎをビニール袋に入れ、酒と塩で下味をつけます。
適当な大きさに丸めて片栗粉をまぶしてから、フライパンで転がしながら中まで火を通します。
甘酢あん(醤油・酢・砂糖・鶏がらスープ・片栗粉・ごま油)に絡めます。

さつま揚げと大根の煮物 大根は厚めのいちょう切りにして下茹でします。出汁・酒・みりん・醤油で下茹でした大根と半分に切ったさつま揚げを味が染みるまで煮ます。

先週のお弁当について

先週は早出勤務だったので4時起きでした。
今週からは夜勤のような勤務体制になるので、私もそれに合わせた生活リズムに変わります。

ふるさと納税で注文していた豚肉が届きました。
木・金曜日のお弁当で使いましたが、臭みがなく柔らかくて美味しかったです。
小分けになっているので、二人暮らしでも使いやすいです。
近いうちに紹介したいと思います。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました