【アラフィフ夫婦】サブスクを考える

記事内に広告が含まれています。

このブログの最初の記事の中で1年以内に予定していることの1つとしてサブスク(定額サービス)の見直しを挙げています。

当時、スマホはdocomo回線を使っていて、特典として アマゾンプライムディズニープラス を無料でお試ししている状態でした。

あれからしばらく経って、現在どうなったかというと…

アマゾンプライム → 夫が年間契約、私は家族会員で活用中。動画視聴で利用。配送特典も便利。
Yahoo!プレミアム → 2,000円クーポン目当てで無料お試し中。
Audible(オーディブル) → 老眼対策として“耳読書”を始めたばかり。新しい体験に感動中。

結果として、日常にしっかり根付いたサービスは自然と残り、そうでないものは無理なく手放せた、という形になりました。

Amazon prime(アマゾンプライム)は生活の一部に

地上波をほとんど見ない我が家にとって、動画配信サービスはなくてはならない存在です。
特にコロナ禍以降、夫婦でアニメ好きになり、多くの作品が楽しめるプライムビデオは、今や生活の一部となっています。無料期間が終了した後も、迷わず年間契約をしました。

しかし、長い間「アマゾンプライム=プライムビデオ」だと思い込んでいました。
実は、それだけではなかったんです。他にもさまざまな特典があると知り、とてももったいないことをしていたなと感じました。

Amazonプライムを無料でお試し

意外と多いAmazonプライムの特典

お目当てはプライムビデオだったのですが、契約後にあらためて調べてみると、Amazonプライムには想像以上にいろいろな特典がついていました。

特に便利だと感じたのは以下の4つです。

  • 無料の配送特典(お急ぎ便・日時指定が無料)
  • Amazon Music Prime(音楽が聴き放題)
  • Prime Reading(対象の本・雑誌が読み放題)
  • Amazon Photos(写真保存が無制限)

その中で私がよく利用しているのはPrime Readingです。
ワイドショーと無縁な生活を送っていて流行に疎くなっているため、雑誌が無料で読めるのはありがたいサービスでした。
ただ、特典なので贅沢は言えませんが、ラインナップが少なめで正直ちょっと物足りないな…というのが本音です。

そんな理由から500万冊読み放題のKindle Unlimitedも気になっていました。
プライムデーに合わせてプライム会員限定になりますが、お試し期間が3ヶ月になっています。
試すなら今かな…と検討中です。

Kindle Unlimitedを無料でお試し

Audibleで“耳読書”を体験

同じくプライムデーでプライム会員限定3ヶ月無料体験が始まっているのがAudible。月額1,500円(税込)が3ヶ月もタダです!「これは試すしかない」と登録しました。

老眼の影響で紙の本が読みづらくなった今、「耳で読む」というAudibleのスタイルは、想像以上に快適でした。家事をしながら本の世界に浸れるというのは、これまでにない体験です。

少し大袈裟かもしれませんが、これまでの人生で後悔していることの一つは、読書の習慣がなかったことです。もっと知識を身につけておけばよかったと感じています。
今からでも読書を通じて知識を深め、残りの人生をより豊かにしていけたら嬉しいです。

とはいえ正直、“耳で聞くだけでちゃんと理解できるの?”と半信半疑でした。

しかし、ナレーターの声や作品のテンポが合うと、思いのほか集中できて本の内容がスッと入ってくる感覚がありました。

また、好きな声優さんがナレーションをしている作品は聴くだけで癒しになります。

今のところ無料期間中ですが、これはもしかしたら続けるかもしれない…と、ちょっと思い始めています。

Audibleを無料でお試し

タブレットを新調して快適に

AudibleとPrime Readingを利用するのにあたって「スマホの画面で見るのはちょっと小さいね」「共用できる端末があった方がいいかも」という話になりお手頃価格のタブレットを買うことにしました。

検討を重ねた結果、シャオミ(Xiaomi)Redmi Pad SE を購入。決め手は完全に値段です!!
ちょうど楽天のスーパーセール時期だったので、2万円以下で手に入りました。

画面が大きくて、Prime Readingでの文字も読みやすいし、Audibleの音声も快適。
操作もシンプルで、読書にも動画視聴にもぴったりの1台です。YouTube視聴にも使っています。

…ただ、今ちょっとショックなのは、プライムセールでさらに3000円以上安くなっているということ……

“お得に買えた!”と思っていたのに、まさかのセール価格……プライムセール、恐るべしです。ちなみにプライムセール期間は楽天でも安くなっていました。

Yahoo!プレミアムを試してみた

今もうひとつ試しているのがYahoo!プレミアム

こちらは完全に「特典目当て」で始めました。
Yahoo!ショッピングで使える2,000円OFFクーポンが2枚もらえるということで登録しました。
3ヶ月間(現在は2ヶ月)は無料でお試しできます。

他にも特典はあるものの、実際に日常的に使っているサービスかな?と言われると悩みます。
無料期間が終わるまでに「これは続けるべきかどうか」を冷静に判断しようと思っています。

Yahoo!プレミアム

サブスクとの付き合い方・まとめ

我が家にとってのサブスクは、「便利で楽しい生活を後押ししてくれる存在」だとあらためて実感しました。

使わないものは無理に続けず「これはいい!」と思えるものは暮らしに取り入れていく——予算と相談しながらこれからもいろいろと試していきたいと思います。

Amazonのサブスクは、プライムデー期間中に特別な無料体験キャンペーンが実施され、通常よりもお得に試すことができます。ぜひ気になったサービスをチェックしてみてはいかがでしょうか?

サブスクとの付き合い方に「正解」はありません。
でも、時々立ち止まって見直すことで、本当に大切なものが見えてくる気がします。

暮らしを少しずつ整えていくこの過程も、また楽しんでいけたらいいですね。

タイトルとURLをコピーしました