先週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
月曜日が祝日だったため、4日分です。
9月16日のお弁当

塩鮭
いり鶏
卵焼き
小松菜のごま和え
ミディトマト
休み明けの朝は頑張れなくて、簡単に準備できるおかずで済ませることが多いです。
先週もでした…
塩鮭はオーブントースターで焼くだけ。
いり鶏は前日に多めに作っておきました。小松菜のごま和えは前日に小松菜を切った状態で耐熱容器に入れておいたので、当日はレンジで加熱して味付けするだけ。ミディトマトは切っただけ。
こんな感じです。当日に1から準備したのは卵焼きだけでした。
9月17日のお弁当

豚バラと茄子の辛味噌炒め
めかじきとネギの煮物※
なめたけ入り卵焼き
おから煮※
小松菜のお浸し
ミディトマト
豚バラと茄子の辛味噌炒め 豚バラは酒・塩・みらいのしょうがで下味をつけておき、茄子は乱切りにしてアクを抜きレンジで加熱しておきます。
ごま油で豚バラ肉を炒め火が通ったら茄子を加え、合わせだれ(酒・みりん・コチュジャン・醤油・味噌・すりおろしにんにく)で味つけします。
めかじきの煮物 ネギと一緒に酒・みりん・醤油・砂糖・みらいのしょうがで煮込んで冷凍しておいたものを温めました。
めかじきは煮込んでもキシキシしないのが好きで、アラを見かけた時によく作ります。
9月18日のお弁当

びんちょうまぐろの竜田揚げ
豚の味噌漬け
甘い卵焼き
のり塩蓮根
ひじきの煮物※
ズッキーニの中華風
ミディトマト
びんちょうまぐろの竜田揚げ 前日のお刺身の一部を取り分けて漬け込んでおきました。味付けは酒・醤油・にんにくのすりおろし・みらいのしょうがです。汁気をきって片栗粉をまぶして揚げました。
のり塩蓮根 少し厚めに切った蓮根のアクを抜き、水気を拭き取ってから薄く小麦粉をまぶして少し多めの油で焼き、仕上げに塩と青のりをまぶしました。
ズッキーニの中華風 輪切りにしたズッキーニをレンジで加熱して水気を切ってから、創味シャンタン(粉)とごま油、白すりごまで和えました。
9月19日のお弁当

鶏と蓮根の甘酢炒め
鯖の塩焼き
卵焼き
ごぼうのきんぴら※
ズッキーニの梅おかか和え
ミディトマト
鶏と蓮根の甘酢炒め レシピはこちら→☆
先週のお弁当についてとふるさと納税
先週も美味しそうなミニトマトが見つけられず、代わりにミディトマトを入れました。
切るだけとはいえ手間ですし、水分も気になるので、早くいつも買っている農家さんのミニトマトが復活してほしいです。
話は変わりますが、ふるさと納税のポイント付与がなくなりますね。
わが家は夫の体調のこともあり、毎年確定した年収分ずつ申し込んでいたのですが、今年は少し前倒しして申し込みました。
その中でも、11月に届く予定の妹おすすめの豚肉を楽しみにしています。高評価のレビューばかりです!
たっぷり届くので、食費の節約になりそうです。