【50代夫の今週のお弁当】2025.8.4~8.8

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

今週は5日分です。

スポンサーリンク

8月4日のお弁当

お弁当2025.8.4

めかじきの梅照り焼き
豚肉・しめじ・玉ねぎの味噌炒め
卵焼き
茄子のステーキ
小松菜のごま和え
ミニトマト

めかじきの梅照り焼き 塩・胡椒をし小麦粉をまぶしためかじきを焼いて、酒・みりん・砂糖・醤油・梅肉で味付けしました。

茄子のステーキ 斜め厚切りにした茄子の断面に斜めに格子状の切れ目を入れて焼き、火が通ったら焼肉のタレで味付けしました。

8月5日のお弁当

お弁当2025.8.5

炒り鶏
塩鮭
卵焼き
かぼちゃの煮物
オクラのおかか和え
ミニトマト

炒り鶏 今回は鶏肉・ごぼう・人参・こんにゃく(下茹でする)・椎茸を使いました。食べやすい大きさに切ってごま油で炒め、酒・みりん・醤油・砂糖・だしで汁気が少なくなるまで炒め煮しました。

かぼちゃの煮物 味付けは砂糖・蜂蜜・醤油です。最近は少ない水分で蒸すように火を通すのがお気に入りです。

8月6日のお弁当

お弁当2025.8.6

茄子と豚団子の甘酢あん
銀鮭の味噌漬け
甘い卵焼き
切り干し大根の煮物
小松菜のお浸し
ミニトマト

茄子と豚団子の甘酢あん 豚こま肉に酒・塩・胡椒で下味をつけ、丸めて片栗粉を全体にまぶします。乱切りにした茄子と一緒に油で炒めて火を通し、・みりん・醤油・砂糖・酒で味付けしました。
前回、豚団子が固くなってしまったので下味をつけてみました。そこは改善できたのですが、下味に醤油と生姜を少し加えた方が好みの味になりそうでした。

銀鮭の味噌漬け 食べやすい大きさに切ってキッチンペーパーで包んだ鮭を味噌だれ(酒・味噌・みりん)につけて冷凍しておいたものを使いました。あまり厚くないのでオーブントースターで焼きました。

8月7日のお弁当

お弁当2025.8.7

ぶり大根
茄子の焼き浸し
カニカマ入り卵焼き
おから煮※
ピーマンと鶏むね肉のごま和え
ミニトマト

ぶり大根 ぶりは食べやすい大きさに切って熱湯をかけてから使います。大根はいつもは下茹でしてから使っていますが、今回は量が少なかったので薄めに切って焼くてから蒸しました。味付けは酒・みりん・砂糖・醤油で少し甘めです。

ピーマンと鶏むね肉のごま和え 酒と塩で下味をつけてレンジで加熱した鶏むね肉をほぐしたものと、細切りにしてレンジで加熱したピーマンを合わせて、だし醤油とすりごまで和えました。

8月8日のお弁当

お弁当2025.8.8


鯵の南蛮漬け
鶏むね肉と茄子のピリ辛炒め
甘い卵焼き
カボチャの照り焼き
小松菜の煮浸し
ミニトマト

鯵の南蛮漬け ミツカンのおうちレシピ小あじの南蛮漬けを参考にして作りました。
これ、とっても美味しかったです。作った当日よりも翌日の方が味が染みてお弁当向きだと思いました。
詰める前に温め直して、キッチンペーパーの上でしっかり水気を吸い取りました。

鶏むね肉と茄子のピリ辛炒め そぎ切りにした鶏むね肉に塩と酒で下味をつけ片栗粉をまぶして焼き、斜めに切ってレンジで加熱した茄子と炒め合わせて、酒・みりん・醤油・砂糖・豆板醤で味付けしました。

今週のお弁当について

今週も5日間、無事に過ごすことができました。
毎朝ドキドキしながら送り出すのですが、何事もなくて本当に良かったです。

連日の暑さのせいか、庭の野菜の成長は今ひとつです。
そんな中、なぜか茄子だけは毎日収穫できています。どんどん貯まっていくので、せっせと使いました。

来週は少しだけ休みが多くて3日だけ出勤予定です。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました