【50代夫の今週のお弁当】2025.8.25~8.29

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

29日が公休のため、4日分です。

スポンサーリンク

8月25日のお弁当

お弁当2025.8.25

鶏手羽中の照り焼き
塩鮭
卵焼き
おから煮※
オクラのおかか和え
ミニトマト

鶏手羽中の照り焼き 鶏手羽は塩と酒で下味をつけておきます。
水分を拭き取ってから、片栗粉をまぶして焼き、酒・みりん・砂糖・醤油で味付けをして、白炒りごまを絡めました。
骨があると食べにくいですが、味は美味しいんですよね…

8月26日のお弁当

お弁当2025.8.26

豚肉とピーマンの味噌炒め
めかじきの照り焼き
甘い卵焼き
カボチャの煮物のごままぶし
小松菜のお浸し
ミニトマト

豚肉とピーマンの味噌炒め 豚肉(今回は豚肩ロース肉)と細切りにしたピーマンをごま油で炒め、味噌だれ(味噌・酒・みりん・だし醤油)で味付けしました。

めかじきの照り焼き 食べやすい大きさに切って、酒・みりん・醤油に漬けて冷凍していためかじきをオーブントースターで焼きました。

8月27日のお弁当

お弁当2025.8.27

銀鮭と長芋の甘酢炒め
豚バラと玉ねぎの甘辛煮
コーン入り卵焼き
カボチャの照り焼き
ピーマンとツナの中華風
ミニトマト

銀鮭と長芋の甘酢炒め 食べやすい大きさに切って塩と片栗粉をまぶした鮭と輪切りにしてアク抜きし片栗粉をまぶした長芋を油でこんがり焼いて中まで火を通し、酒・みりん・醤油・砂糖・酢で味付けしました。

豚バラと玉ねぎの甘辛煮 前日の夕飯の豚しゃぶサラダ用に茹でた豚バラ肉を取り分けておき、使いました。
スライスした玉ねぎと一緒に、酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで煮ました。
下茹でした豚バラ肉を使っているので、油っぽさが軽減されていると思います。

8月28日のお弁当

お弁当2025.8.28

鶏肉と長ネギの照り焼き
さつま揚げとピーマンのきんぴら
ツナとネギ入り卵焼き
ひじきの煮物※
小松菜の煮浸し
ミニトマト

鶏肉と長ネギの照り焼き 食べやすい大きさに切って塩と小麦粉をまぶした鶏肉と、3cmくらいに切った長ネギをフライパンで焼き、酒・みりん・醤油で味付けしました。味は焼き鳥(タレ)みたいな感じです。

さつま揚げとピーマンのきんぴら 細切りにしたさつま揚げとピーマンをごま油で炒め、みりん・醤油で味付けし、白炒りごまをまぶしました。

今週のお弁当について

今週のお弁当には、家庭菜園で収穫したピーマンと、いただきもののカボチャ(2つ目)を使いました。
ただ、カボチャは消費しきれなかったため、一部は皮をむいて加熱し、冷凍保存することにしました。

来週は5日分の予定です。
できるだけ追加の買い物は控えたいのですが、長持ちしそうな新鮮な野菜はどれも値上がりしているうえ、状態もあまりよくなくて、今日は結局何も買えませんでした。
明日は少しでもいい野菜を探しに行こうと思います。

それにしても、気温が高すぎるうえに雨も降らず、作物にとっても本当に厳しい状況が続いていますね。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました