今週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。→優待でもらったきび砂糖を消費中です。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
今週も金曜日に休みを取ったため4日分です。
4月14日のお弁当

ぶりの照り焼き
茄子の肉巻き
卵焼き
ひじきの煮物※
小松菜の煮浸し
ミニトマト
ぶりの照り焼き 食べやすい大きさに切ったぶりを酒・みりん・醤油・みらいのしょうが少々で一晩漬けておき、朝オープントースターで焼きました。
茄子の肉巻き 細長く切った茄子に豚バラ肉を巻きつけ小麦粉をまぶし茄子が柔らかくなるまで焼いて、酒・みりん・砂糖・醤油・みらいのしょうがで味つけました。ぶりの照り焼きより甘めの味付けです。
4月15日のお弁当

豚肩ロースのみそ漬け
茄子の焼き浸し
ふきとさつま揚げの煮物
カニカマ入り卵焼き
ブロッコリーのごまおかか和え
ミニトマト
豚肩ロースのみそ漬け 少し厚めの豚肩ロース肉を味噌・だし醤油・みりん・酒に漬けて冷凍しておいたものを焼きました。
茄子の焼き浸し 厚めの輪切りにした茄子を多めの油で蒸し焼きにしポン酢・だし醤油・みりん・水少々とシソ・青ネギを加え味を馴染ませました。
ふきとさつま揚げの煮物 下処理したふきと細く切ったさつま揚げを出汁・みりん・醤油少々で煮ました。
出汁しっかりで甘め醤油薄めの味付けです。
4月16日のお弁当

鶏むね肉と豆腐のつくね
茄子と椎茸の天ぷら
海老とブロッコリーのオイスターソース炒め
甘い卵焼き
スナックエンドウ(+マヨ)
ミニトマト
鶏むね肉と豆腐のつくね 基本のレシピはこちら→☆ なのですが冷蔵庫にあったひき肉は300g豆腐は130gだったので今回はその分量で作っています。
基本レシピはあるものの、ひき肉の割合を増やす分にはある程度変えても美味しく食べられます。
4月17日のお弁当

コロッケ
茄子とベーコンのきんぴら
ツナとネギの卵焼き
三つ葉とささみのごまポン酢和え
ミニトマト
コロッケ 前日のうちに衣までつけておき朝は揚げるだけにしました。
タネは豚ひき肉とにんじんと玉ねぎのみじん切りを炒めたものを、レンジで加熱したじゃがいもに混ぜたごく普通のコロッケです。
タネは多めに作っておいたので、夕飯は衣ではなく卵で包んでチーズも加えてオムレツにしました。
三つ葉とささみのごまポン酢和え 耐熱容器にささみと酒・塩を入れ火を通しほぐします。食べやすい長さに切った三つ葉もレンジで加熱します。
三つ葉とささみを合わせポン酢とだし醤油で味付けし白すりごまをたっぷり入れました。
今週のお弁当について
今週も金曜日はお休みを取って病院へ行ってもらいました。
先週の発作の後は状態が悪くなっていたのですがピークは超えたようで一安心です。
先週末までブロッコリーの脇芽が売られていたのですが今週から見かけなくなってしまいました。
代わりに、ちょうど食べられそうな庭の野菜を入れてみました。



ふき・スナックエンドウ・三つ葉です。
三つ葉はもともとダイソーで買った種から育てたものを室内で水耕栽培していました。
春になって暖かくなったので庭に植え替えたのが1年前で、そこからほぼ放置で元気に育ってくれています。