【50代夫の今週のお弁当】2025.3.24~3.29

今週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯280g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。→優待でもらったきび砂糖を消費中です。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

今週は6連勤でした。お弁当も6日分です。

スポンサーリンク

3月24日のお弁当

お弁当2025.3.24

豚の塩漬け
鮭の味噌漬け
卵焼き
切り干し大根の煮物※
ブロッコリーのごま和え
ミニトマト

豚の塩漬け ローズマリーと一緒に塩漬けしていた豚肩ロース肉を軽く塩抜きして焼きました。

鮭の味噌漬け 味噌・みりん・鮭・砂糖に漬けておいた鮭をオーブントースターで焼きました。

おかずの塩分が高めなのでご飯のごま塩と小梅は無しにしました。

3月25日のお弁当

お弁当2025.3.25

たらと野菜の甘酢あん
プルコギ
卵焼き
小松菜の煮浸し
セロリの甘酢漬け
ミニトマト

たらと野菜の甘酢あん たらは塩胡椒して片栗粉をまぶして焼き、野菜(人参・玉ねぎ・ピーマン・椎茸)は食べやすい大きさに切ってレンジで火を通します。たらと野菜を合わせて甘酢あん(酢・醤油・砂糖同量ずつ+水とき片栗粉)で味付けします。いつもより甘さ控えめ酸っぱめにしました。

プルコギ ヤオコーで買ったものです。味付けは好みでしたが脂が多かったです💦

3月26日のお弁当

お弁当2025.3.26

鶏そぼろ
炒り卵
鶏の照り焼き

ブロッコリーのおかか和え
ごぼうの浅漬け
人参の甘煮※
ミニトマト

2食丼にしようと思ったのですが少しだけ鶏もも肉があったので照り焼きにしてのせました。

鶏そぼろは酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで味付けしました。甘くないそぼろです。

3月27日のお弁当

お弁当2025.3.27

和風ハンバーグ
茄子の天ぷら
卵焼き
かき菜のこってりごま和え
ミニトマト

和風ハンバーグ 前日の夕飯のハンバーグを少し取っておきました。
朝軽く温めた後、醤油・みりん・大根おろし・バターで作ったソースで煮込んであります。

茄子の天ぷら 小分けのソースを持たせました。茄子やインゲンの天ぷらをソースで食べるのが好きです。

3月28日のお弁当

お弁当2025.3.28

鶏と大根の煮物
銀だらの味噌漬け
油揚げのおかかネギのせ
ネギ入り卵焼き
アレッタ入りツナポテトサラダ
ミニトマト

銀だらの味噌漬け 銀だらが安く手に入ったのでお弁当用に味噌漬けにしておきました。
脂ののりが良かったのでオープントースターで焼けるか心配でしたが燃えずにできました。

油揚げのおかかネギのせ 油揚げは栃尾あぶらあげで厚みがあるものです。
だし醤油とみりんで薄く味をつけ、鰹節と長ネギとだし醤油を混ぜたものをレンジで火を通してからのせました。

3月29日のお弁当

お弁当2025.3.29

ササミと茄子の生姜焼き
塩鮭
にら玉
ひじきの煮物※
かき菜のお浸し
ミニトマト

ササミと茄子の生姜焼き 細切りにしたササミは塩と酒で下味をつけ片栗粉をまぶします。
茄子は縦に半分に切った後斜め切りにします(ササミと同じくらいのサイズ)。
少し多めの油で炒め酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで味付けしました。

今週のお弁当について

最近はお弁当4日分が続いていたので6日は長かった💦
でも新しくできたスーパーのおかげで途中で食材が買い足せて助かりました。

ずーーっと高かった野菜が買いやすくなってきたのも嬉しいです。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました