今週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
今週は6日分でした。
7月13日のお弁当

サンドイッチ
週の初めの夜勤は1日4食になってしまうので、軽いものにしています。
今週は照り焼きチキンサンドにしました。
超熟の10枚切りにレタス・ゆで卵・照り焼きチキン・オニオンスライス・ミニトマトのスライス・マヨネーズを挟んでいます。
普段のお弁当の照り焼きチキンは醤油・お酒・みりんで味付けしていますが、サンドイッチには甘いほうが合いそうだったので、砂糖も入れて味付けしました。そぎ切りにして使っています。
7月14日のお弁当

鶏手羽と大根の煮物
卵焼き
人参としらすのきんぴら
厚揚げの味噌煮
ブロッコリー(+マヨ)
ミニトマト
鶏手羽と大根の煮物 鶏の手羽肉と乱切りにした大根をごま油で炒めて、出汁・お酒・みりん・醤油・砂糖で煮ました。
厚揚げの味噌煮 メインのおかずが醤油味なので、こちらは味噌味にしました。
キッチンペーパーで油分をとった厚揚げを食べやすい大きさに切り、味噌・みりん・だし醤油(+水)で汁気がなくなるまで煮ました。
7月15日のお弁当

豚の味噌漬け
ツナとネギ入り卵焼き
おから煮
カボチャの煮物
ブロッコリーの胡麻和え
ミニトマト
豚の味噌漬け 市販のものです。銘柄豚を使っているのに買いやすい値段で美味しいです。ただし、にんにくが結構効いています。
カボチャの煮物 味付けは砂糖・蜂蜜・醤油少々で水分少なめで煮ました。あまり味を濃くしないで甘めにしました。
7月16日のお弁当

銀鮭の照り焼き
ピーマンの肉詰め
卵焼き
カボチャのごままぶし
オクラのお浸し
ミニトマト
カボチャのごままぶし 昨日のカボチャの煮物のリメイクです。醤油を足してしっかり味にして、すりごまをまぶしました。
ピーマンの肉詰め
材料:ピーマン8~10個 たね(豚ひき肉300g 玉ねぎのみじん切り100g パン粉15g 牛乳30g 卵1個 塩 胡椒)
・ピーマンは半分に切り、種を取り除いて、内側に小麦粉をまぶしておきます。
・たねの材料を全てよく混ぜ、ピーマンに詰めます。塩は計るほどではないですが、気持ち多めがいいです。
・フライパンに油を熱し、たねの方を下にして蒸し焼きにし、肉にほぼ火が通ったら返してピーマンが好みの柔らかさになるまで焼きます。
パウダー缶はお弁当作りに便利です
7月17日のお弁当

とうもろこしご飯
鶏のハニーマスタード
野菜とチーズのオムレツ
カボチャバター
焼きなす
ブロッコリー(+マヨ)
ミニトマト
野菜とチーズのオムレツ 人参・玉ねぎ・しめじを細かく切ってバターで炒め塩・胡椒で味付けし、溶きほぐした卵に粉チーズと共に加えて、卵焼きを焼く要領で焼きました。詰める時に1段目と2段目の間にケチャップを挟んでいます。
焼きなす 魚焼きグリルでこんがり焼いた茄子の皮を剥いて食べやすい大きさに切り、だし醤油とかつお節を乗せました。筑陽という茄子を買ったのですが、ジューシーで美味しかったです。
とうもろこしご飯
材料:米2合 とうもろこし1本(今回は19cmでした) 粗塩小さじ2/3 昆布5cm角
・お米を研ぎ、普通に炊く時よりほんの少し多めの水で浸水させておきます。
・とうもろこしは半分に切り、実を切り落としておきます。
・浸水が終わったら塩を混ぜ、昆布ととうもろこしの実、芯を乗せ炊きます。
お米2合に対して小さじ1のレシピが多いですが、我が家には塩気が強かったので減らしています。
7月18日のお弁当

鶏ときのこの混ぜご飯
鶏むね肉と豆腐のつくね
カニカマのカニ玉風
茄子の天ぷら
カボチャの照り焼き
ゴーヤとツナのマヨサラダ
ミニトマト
夜勤が始まってからは中途半端にご飯が残ってしまい休みの日の消費が大変でした。
今週分は最終日に混ぜご飯にする前提で、雑穀米や玄米を使わないようにしました。
鶏ときのこの混ぜご飯 冷凍ご飯を温め直して、きのこ入り混ぜご飯の素と混ぜ合わせて味をなじませてから詰めました。
混ぜご飯の素は、余っていたきのこ(今回は椎茸・舞茸・しめじ・えのき・霜降りひらたけ)を食べやすい大きさに切ったり裂いたりしたものと細かく刻んだ油揚げ、細かく切った鶏もも肉を油で炒めて、お酒・みりん・醤油・だしの素で味付けし汁気がなくなるまで煮詰めました。
ご飯と混ぜるので若干濃いめの味付けです。
温め直したご飯と混ぜた後、レンジで再度加熱してから味をなじませています。
ゴーヤとツナのマヨサラダ スライスしたゴーヤをレンジで加熱して、マヨネーズ・だし醤油・ツナ・すりごまで和えました。
今週のお弁当について
1ヶ月続いた夜勤の最終週でした。
夫が体調を崩すことなく、私も念願のとうもろこしご飯が作れ、なんとか無事に終わって良かったです。
4日休んだら元の勤務に戻ります。
1ヶ月とはいえ夕飯と並行して作るお弁当はかなり楽だったので、真逆の早起きは調子を取り戻すまでは大変そうです。