株式投資自体は10年以上前からやっていたのですが投資信託には興味がありませんでした。
優待がないしお金が増えてる実感がしにくかったからだと思います。
旧NISAでは一般NISA口座を開設していたため、つみたてNISAが始まっても利用することができず相変わらず興味が持てないままでした。
新NISAでは併用可能ということ、老後の資産について改めて考えたことをきっかけに積立て投資を始める事にしました。
我が家の老後生活に必要なお金
老後の生活に必要なお金について考えた時点での我が家の生活費は24万円程度でした。(見直しをして今は少し減っています)
さらにボーナスのうち生活費として使っている金額を月々の予算に含めると28万円くらいになります。
定年時に住宅ローンを一括返済予定なので月々の支払からはなくなり、夫婦でもらえる年金を合計すればなんとか暮らせるかなという感じです。(ねんきん定期便を見て計算しました)
ただ、ちょっと贅沢をしたいと思ったら貯金を切り崩していかなければなりません。
65歳になった自分を想像してみたのですが、寿命が分からないのに貯金に手を付けるのはストレスだろうなと思いました。
年金以外の収入源を確保することに
そこで我が家はある程度の現金を確保しつつ配当金目的の株式投資を始めることにしました。
年金+配当金で生活しようと考えたんです。
夫の持株会から始まり、その後は私が株主優待目当ての投資をしていたので配当金はもらえていました。
ただ利回りが悪かったため配当金目的中心の投資に切替えました。
老後のための資金なので利回りだけを見ずに安定した会社の中から選ぶようにしました。
目標は年間60万円(税引き後)の配当金です。年金以外に月々5万円あれば老後生活を楽しめるのでは?と考えました。
しかし最近は狙っていた株たちが値上がりして配当利回り的に魅力がなくなっていました。
そんな時に新NISAが始まると聞きインデックス投資というものを知りました。
その時点では日本円でしか資産を持っていなかったので外貨建ての商品も検討した方がいいかもと夫と意見が一致しました。
老後の資金について改めて検討し、年金+配当金+投資信託の定率取り崩しを目標に進めていくことにしました。
やたらと見かけたオルカンとS&P500
新NISAについて調べるとやたらと見かけたのがオルカンとS&P500でした。
ちょっとしたブームになっていたのでしょうか?
ちなみにオルカンとはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の略称で全世界の株式に投資できる投資信託(インデックスファンド)です。
ここでのS&P500とはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のことで米国の株式市場に上場している代表的な企業500社に投資できる投資信託(インデックスファンド)です。
探していた外貨建ての商品かつ手数料が安かったので「これだ!」ということで我が家も乗っかることにしました(笑)
長期投資前提なのでコストが低いのはとても魅力があります。
ただ、どちらにするか夫と意見が合わなかったため、それそれが推す方を買うことにしました。
証券会社選び
アプリの使いやすさは楽天証券なのですが、Vポイントが貯まる・単元未満株が買いやすい・IPOチャレンジポイントが貯まっているので近いうちにポイント当選してNISA口座で買いたいという3つの理由からSBI証券を選びました。
開始から1年経たずに三井住友カードの積み立てでもらえるポイントが改悪されて残念ですが、当面はSBI証券で続ける予定です。
私はもともと旧NISAの口座がSBI証券にあったためスムーズに開始でき1月からオルカンの積み立てを始めました。
夫は変更手続きが間に合わず2月からS&P500の積み立てをスタートしました。
1月からオルカン2月からS&P500を積み立てた結果
この記事を書いている9月17日現在のそれぞれの運用成績です。
オルカン1月から月5万円の積み立て 451,063円 +1,063円(+0.23%)
S&P5002月から月5万円の積み立て 398,829円 -1,171円(-0.29%)
今から買った方がマシなんじゃない?って感じの成績ですが結果的にこうなっただけで先のことは読めないので仕方がないです。
ちなみに毎月1回記録を取っているのですが7月12日時点ではオルカンは+54,242円で+15.49%、S&P500は+45,451円で+15.14%でした。本当に先のことは読めないです。
タイミングをみての投資は難しいので、短期での結果は気にせずコツコツと積み立てていこうと思います。
夫の退職時にそれなりに育っていたらラッキーなのですが最終的には65歳時点で目標額に到達していればOKです。
さてどうなるでしょうか。
今後について
現在の積立額は夫と私それぞれ5万円ずつです。
配当金とIPOの利益、足りない分は貯金から出しています。
事前にしたシミュレーション的にはできる限りこの金額で続けていきたいですが、現金残高が厳しくなったら3万円ずつまで減らす予定です。
楽天証券のシミュレーションを使って試算しました↓
夫が60歳で定年退職をして住宅ローンを返済、65歳までは貯金を取り崩しつつ配当と運用が上手くいっていたら投資信託の定率取り崩しで生活予定です。足りなかったら2人でアルバイトしなきゃ💦
夫が65歳からは年金+配当金+投資信託の定率取り崩しで生活予定です。
以上が我が家の現時点での計画です。
定年退職や年金の支給開始時期に変更があったら大幅に見直さなきゃならないのでやめて欲しい……
私自身、株式投資をしていて良かったと思っているので今後も続けていく予定ですがリスクはあります。
なので安易に勧めするわけではありません。
新NISAを利用して資産運用をしようと思っている方の参考になればと思って書きました。
今後も定期的に運用成績を公開していきたいと思っています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。