【海老名でランチ】国分寺そばとGELATERIA kokubunji

平日休みを利用して大好きなお蕎麦屋さんでランチを楽しんできました。
食後は新しくオープンした姉妹店であるGELATERIA kokubunji(ジェラテリアコクブンジ)へ。

今ではとても考えられないのですが、もともとパスタ以外の麺類はあまり得意ではなく結婚後もお蕎麦を進んで食べることはありませんでした。

ですが今はお蕎麦も好きです。特に国分寺そばと出会ってからはかなり食べる頻度が増えました。

今回は特におすすめの平日のランチメニューを紹介します。

スポンサーリンク

そばと豆腐の店 国分寺そば

国分寺そば外観

神奈川県の海老名市にあります。
基本的には月・火曜日が定休日なので平日のランチメニューは水~金曜日のみ食べられることになります。

私がいちばん好きなメニューは鴨せいろ御膳で休日や夜(17時~20時30分)に行くときは良く食べるのですが、平日に限ってはお得なランチを選んでしまいます。

国分寺そばのランチ

昼の営業時間は11時~15時(14時30分l.o.)です。
その中で限定の平日ランチメニューは14時までになります。

料金は税込み1,600円で2種類あります。
またそれぞれお蕎麦は冷たいものと温かいものから選べます。

野菜の天ぷら定食
 天ぷら・おそば・ごはん・サラダ・小鉢・デザート

◎ミニ天丼とおそばの定食
 ミニ天丼・おそば・サラダ・小鉢・デザート

※3月25日現在

国分寺そばは、おそばはもちろんそれ以外も美味しいので少しずつ色々な料理が楽しめるこのセットはおすすめです。

初めて食べたころと比べると価格は上がってしまいましたが、このご時世仕方がないです。
むしろ今までが安すぎたような……。サービス含めて、この価格でもお得だと感じます。

限定ランチ以外は通常メニューや季節限定のおそばなどが注文できます。

野菜の天ぷら定食

国分寺そば 野菜の天ぷら定食

2024年3月のものです。小鉢は手作り豆腐と漬物でした。
写真は載せていませんがデザートは豆乳ゼリーです。

ミニ天丼とおそばの定食

国分寺そば ミニ天丼とおそばの定食冷
国分寺そば ミニ天丼とおそばの定食温

3月12日に食べたものです。2人ともミニ天丼とおそばの定食で私は柔らかい麺が好きではないので冷たいおそば、夫は寒かったようで温かいおそばを選びました。

小鉢はおから煮と漬物です。
おから煮にはネギの青い部分が入っていて食材が無駄なく使われていました。

サラダはレタスを中心に人参・きゅうり・水菜も入っていて彩りが綺麗です。
揚げたそばがトッピングされているのはお蕎麦屋さんならではだと感じました。
お豆腐のペースト(マッシュポテトのような感じのもの)と酸味の強い胡麻ドレッシングを混ぜると野菜と良く絡んで美味しいです。

国分寺そばランチそば
国分寺そばランチ天丼
国分寺そばランチサラダ

お蕎麦はつるつるとしていてそのまま食べても美味しいです。
私にはちょうど良い量なのですが良く食べる方には足りないかもしれません。

この日の天丼の具はピーマン・さつまいも・ちくわ・海老でした。
このさつまいもが甘くてしっとり美味です。

国分寺そばランチ蕎麦湯
国分寺そばランチデザート豆乳ゼリー

食べ終わるタイミングで蕎麦湯、終えてからはデザートが運ばれてきます。
この日は豆乳ゼリーでした。ほんのり豆の味がするゼリーに黒蜜がかかっています。
優しい甘さでこちらも美味しいです。

国分寺そば ランチ時間の混雑状況

混んでいることが多い印象です。
なるべく開店前に着くようにしています。今回は10時45分に到着で5番目でした。
名簿がセットされているので名前を書いて時間まで待ちます。

国分寺そば外
国分寺そば外2

開店直前には待合席は7割くらい埋まっていました。

時間になると順に名前が呼ばれます。



帰るころには待っている人は0でした。(※混み具合は日によって違います)

国分寺そば外4

毎回感じるのですが接客がすばらしく食事も良いタイミングで提供されます。

そのため混雑時でも回転は悪くないと思います。

国分寺そば公式HP

そばと豆腐の店 国分寺そば~Soba & Tofu specialty shop KOKUBUNJI-SOBA~
風味豊かな蕎麦とこくのある豆腐を、相模国分寺の歴史が生む佇まいで食せる海老名のお蕎麦専門店、「国分寺そば」。都会の雑踏をしばし忘れ、ほっこり旅気分でお愉しみ下さい。“Kokubunji Soba” i...

スポンサーリンク

GELATERIA kokubunji(ジェラテリアコクブンジ)

ジェラテリアコクブンジ

国分寺そばの隣にできたジェラートのお店です。コーヒーもあります。
国分寺そばの姉妹店なら間違いないはず!と思い帰りに寄りました。

GELATERIA kokubunji メニュー
GELATERIA kokubunji 店内1

メニューとジェラートの様子です。反射して見にくくすみません💦
季節によって限定フレーバーは入れ替わるそうです。

―GELATO―
シングル500円 ダブル550円 トリプル600円
★プレミアム+50円 キッズジェラート250円(※小学生以下対象)

―CAFE―
コーヒー S400円 M450円
カフェラテ S450円 M500円
りんごジュース・オレンジジュース・ルイボスティー S350円 M400円 

※3月25日現在

ジェラートはポツェッティで保管されていて中の様子は見えないため紹介文を参考に想像して選びました。
(ポツェッティを使用することでジェラートの劣化を防げるそうです。)

トリプル(内1つプレミアム)650円、カフェラテMサイズ500円でした。
ジェラートのフレーバーはいちご(プレミアム)・甘夏ヨーグルト・桜にしました。

1種類目をカップの縁まで入れてその上に2種類の味がのっています。

GELATERIA kokubunji 注文したもの

容器がおしゃれ。カフェラテの蓋も紙製でした。

※ジェラートは食べかけです。すみません。

いちごは海老名産のものが使われています。上品ないちごミルク味でした。

甘夏ヨーグルトは自家製の甘夏マーマーレードが使われていいるそうです。さっぱりとしたヨーグルトジェラートにほろ苦い甘夏がマッチしていました。
ちょうど店内には仕込み中の甘夏が置いてあり良い香りでした。

は塩味の効いた春を感じる桜フレーバーと説明がありましたが、自分の知っている味で伝えると桜餅!です。優しい甘さの中にほんのり塩気と桜の香りを感じました。

こちらではジェラートの種類によって1つ1つレシピの配合が異なる「シングルレシピ」を採用しているそうです。
味の基本となりそうなミルクを食べても他の味の想像がつかないというのは食べる楽しみが広がります。

ジェラテリア国分寺 2F
ジェラテリアコクブンジ2F

2階にもイートインスペースがあります。ナチュラルな雰囲気でゆったり過ごせました。

参考:海老名の手作りジェラート専門店 GELATERIA kokubunji 公式HP

神奈川県海老名市のジェラート専門店「GELATERIA Kokubunji」
GELATERIA Kokubunji(ジュラテリアコクブンジ)の公式サイト|神奈川県海老名市のジェラート専門店。テイクアウト・店内でカフェ利用もおすすめ。女子会・ママ会・デートにコーヒーと一緒にお楽...

まとめ

お気に入りのお蕎麦屋さん、国分寺そばと昨年11月にオープンした姉妹店のGELATERIA kokubunji(ジェラテリアコクブンジ)について紹介しました。

こだわりを持ったお店づくりをされていて、それが心地よいです。

GELATERIA kokubunjiは日本でも珍しいシングルレシピでジェラートを作られているので季節ごとの限定フレーバーがどんな仕上がりになるのか今から楽しみです。

美味しいお蕎麦とジェラートよかったらお試しください。

タイトルとURLをコピーしました