【50代夫の今週のお弁当】2025.9.8~9.12

先週のお弁当です。

お弁当ルール
  • ご飯250g(丼ものの時は少し多め)
  • 肉か魚、両方の時も
  • 卵焼き
  • 副菜① (基本1つでしたが気分で2つ作ることも…)
  • 副菜②(お浸しとか胡麻和えとか緑系のもの)
  • ミニトマト

と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。

↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは二段重ねになっています。

味付けの醤油は基本的に減塩タイプ、砂糖は甜菜糖を使っています。

普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。

先週は11日に有給をとったため、4日分です。

スポンサーリンク

9月8日のお弁当

お弁当2025.9.8

豚の味噌漬け(+キャベツの炒めもの)
塩鮭
卵焼き
蓮根のきんぴら
小松菜のごま和え
ミディトマト

月曜日の朝は頑張れなくて、簡単に準備できるおかずで済ませることが多いです。

豚の味噌漬けはお気に入りの市販品をフライパンで焼くだけ。塩鮭はオーブントースターで焼くだけ。
蓮根のきんぴらは前日の残り。小松菜のごま和えは前日に小松菜を切った状態で耐熱容器に入れておいたので、当日はレンジで加熱して味付けするだけ。ミディトマトは切っただけ。

こんな感じです。当日に1から準備したのはキャベツの炒めもの卵焼きだけです。

9月9日のお弁当

お弁当2025.9.9

蓮根とシソ入り豚つくね
さつま揚げと大根の煮物
カニカマのカニ玉風
おから煮※
ピーマンともやしの中華風
ミディトマト

蓮根とシソ入り豚つくね ベースは、何度も作っている有元葉子さんの豚ひき肉とごぼうのつくねのレシピです。ごぼうの代わりに蓮根とシソを入れてみました。甘辛だれで美味しいのですが、ごぼうの方が合っていました。やっぱりプロは凄い!

ピーマンともやしの中華風 細切りのピーマンともやしをレンジで加熱して、創味シャンタン(粉)とごま油で和えました。ピーマンともやし、それぞれ単品で作るよりも美味しかったです。

9月10日のお弁当

お弁当2025.9.10


銀鮭の照り焼き
豚バラと茄子の創味シャンタン炒め
なめたけ入り卵焼き
切り干し大根の煮物※
小松菜の煮浸し
ミディトマト

銀鮭の照り焼き 生銀鮭を食べやすい大きさに切って酒・みりん・醤油に漬けて冷凍しておいたものをオーブントースターで焼きました。 

なめたけ入り卵焼き 普段のレシピよりだし醤油を減らし、なめたけを加えて焼きました。今回使ったものは普通のなめたけですが、いつもは減塩タイプのものを使っていて卵焼きの断面にもう少しキノコが見えます。

9月12日のお弁当

お弁当2025.9.12

豚の生姜焼き
銀鮭西京味噌
甘い卵焼き
人参とカシューナッツのカレー粉炒め
小松菜のおかか和え
ミディトマト

豚の生姜焼き 前日の夕飯のしゃぶしゃぶサラダに使った豚肩ロース肉を少しとっておいて作りました。
味付けは酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで甘さ控えめです。

銀鮭西京味噌 ヤオコーオリジナルのものです。西京味噌をつけたままオーブントースターで焼きました。

先週のお弁当について

美味しそうなミニトマトが見つからず、今回はミディトマトを入れました。
糖度6.5と表示されていて、酸味が少なくとても甘かったです。

それにしてもトマトが高いですね。
私の中では好きな野菜の上位なのですが、食べる量を減らさざるを得ないくらい値上がりしていて悲しいです。

他のお弁当に使いやすい野菜も高めで、お弁当作りのモチベーションもかなり下降気味です。
「そんな時もあるよね」と思っていただけたらありがたいです。

スポンサーリンク
愛用品を紹介しています
お弁当
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました