今週のお弁当です。
と大まかに決めているので、あまり悩まず作っています。
↓記事内で※のついたものは、まとめて作って冷凍してあるおかずです。トマトと卵焼きは2段になっています。
味付けの醤油は基本的に減塩タイプを使っています。砂糖は甜菜糖を使っています。→優待でもらったきび砂糖を消費中です。
普通のお弁当と比べると味付けが薄めだと思うので、会社では冷蔵庫で保管してもらいレンジで温めてから食べてもらっています。
今週は月曜日が公休だったため4日分です。
4月1日のお弁当

酢豚
エビチリ
カニカマのカニ玉風
ブロッコリー(+マヨ)
ミニトマト
せっかく暖かくなったと思ったらまた冬のような気温に逆戻り💦
朝起きてすぐに動ける自信がなかったので、メインのおかずは前日に作っておきました。
当日は冷凍してあったカニカマを使ってカニ玉風の卵焼きを作り、ブロッコリーを茹でました。
あとはミニトマトを洗ってメインの中華おかず2つをレンジで温め直しました。
4月2日のお弁当

銀鮭の幽庵焼き
鶏手羽と大根の煮物
卵焼き
人参の明太子炒め
小松菜のお浸し
ミニトマト
銀鮭の幽庵焼き 銀鮭を漬け込んで冷凍しておいたものをオーブントースターで焼きました。
漬け汁には庭のレモンのスライスを入れてみました。
人参の明太子炒め 千切りの人参と明太子を炒め合わせました。
味付けはシンプルに明太子のみにしましたが他の調味料と組み合わせても面白そうです。
4月3日のお弁当

豚こまピーマン霜降りひらたけの味噌炒め
ぶりの照り焼き
卵焼き
切り干し大根の煮物※
ブロッコリーの胡麻和え
ミニトマト
豚こまピーマン霜降りひらたけの味噌炒め 味付けは味噌・酒・みりん・だし醤油です。
味噌だけだと塩分が高くなり過ぎてしまうので、だし醤油も使いました。
ぶりの照り焼き 下味を漬けていないぶりを使ったので軽く塩をしたあと小麦粉をまぶして焼き、酒・みりん・醤油・みらいのしょうがで味付けをしました。
4月4日のお弁当

豚の味噌漬け
めかじきの煮物※
おから煮※
ツナとネギの卵焼き
小松菜の胡麻和え
ミニトマト
味噌漬けは近くの農協で買って冷凍していたものです。
銘柄豚を使っていて豚肉自体もニンニクの効いた味噌だれも美味しいのですが、何故かお手頃価格でお気に入りの商品です。
今週は雨続きな上に寒くてあまり買い物に行く気になれなかったので金曜日のお弁当は冷凍のおかず多めにしてしまいました。
今週のお弁当について
やはり4日分は楽でした。あっという間に週末でした。
今週は寒くてあまり出かけたくなかったのですが、近所のスーパーのオープニングセールで浮かれて買いすぎた食材が役に立ってくれました。