3月の家計簿を締めました。
今月は予算を大幅に超えてしまいました。医療費も先月に続き高かったです💦
3月の支出
基本の予算は219,390円で組んでいました。
実際の支出は現金&クレジットカード(楽天Payのチャージ分含む)分241,578円+18,990円、ポイント分2,788ポイント+9,983ポイント+4,277ポイントでした。
今月は甥っ子の中学・高校入学のお祝いとパソコンの買い替えもしたのですが、そちらは予備費から捻出しました。
現金&クレジットカード分
今月は光熱費・ガソリン代・食費がいつもより高めでした。特に新規オープンのスーパーでの買い物が楽しくて買い過ぎました。
18,990円は歯科の定期検診2人分と私のがん検診代と夫の病院と薬代です。
夫の通院は続いていますが処方される薬が減ったため先月より安くなりました。
私のがん検診はマンモグラフィとエコーを受けてきました。
医療費用のストックから支払いました。
ポイント分
2月はdポイント、WAON POINT 、PayPay、ドラッグストアのポイントを使いました。
2,788ポイントはdポイントを利用した分です。
ウェルパークの土曜日の買い物、ファミペイのお試しクーポンで使いました。
9,983ポイントは全てWAON POINTで、ウエル活で使った分です。
4,277ポイントはドラッグストアのポイントとPayPayです。
3月の収入
お給料
238,188円です。2月分のお給料です。
閑散期なので残業少なめです。
そのほかの収入
保有している株式の配当が少しありました。
配当は新NISAの積み立てに使います。
立会外分売とIPOで25,123円(税引後)
確定申告の還付金53,673円
今月の収支についてと新NISAの運用成績
立会外分売もIPOも年々当たりにくくなっていますが0でなくて良かったです。
ポイントについての扱いがわからず今年は還付申請をしないつもりだったのですが、2月のお給料を見て急遽することにしました。
国税相談専用ダイヤルに電話をしたら丁寧に教えてもらえました。
私の使い方ではポイントのほとんどが値引き扱いで非課税とのことでした。
新NISAの運用成績
先日の記事に書いた通り新NISAの運用成績を毎月公開しています。
これから積み立てを検討されている方の参考になれば嬉しいです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2024年1月から月5万円の積み立て(買付金額 750,000円)
772,015円 +22,015円(+2.93%)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2024年2月から月5万円の積み立て(買付金額 700,000円)
704,909円 +4,909円(+0.70%)
2025年4月1日現在のものです。